ロードバイクタイヤランキング

ロードバイク用タイヤ 勝手にランキング!
私が個人的に気に入っている、または気になるタイヤを勝手にランキングしちゃいます。
自転車のタイヤなんか何でも同じなんじゃないの?なんて思っているそこのあなた!
タイヤによって乗り心地、スピード、安定性など全然違うんですよ!
特にロードバイクには通常はサスペンションが付いていませんから乗り心地の良さは長時間、長い距離を走る上で大切です。
そしてやはりレースに出る時には軽量でスピードの速いタイヤが好まれます。
たかがタイヤ、されどタイヤです!
※画像をクリックすると商品ページに入れます。
スポンサーリンク
気になるロードバイクタイヤ ベスト3
第1位 コンチネンタル Grand prix 4000 sⅡ
コンチネンタルGRAND PRIX SⅡ | |
画像クリックで詳細ページへ入れます |
|
Amazonの評価⭐⭐⭐⭐
Amazonでの価格 8,540円(2本セット) ※価格は常に変動します 楽天でもお買い求め頂けます⬇ Continental コンチネンタル Grand Prix 4000S-2 ブラック グランプリタイヤ 自転車 ロードバイク 700C bebike
|
【参考】
このタイヤははめる時に硬いという評判が多いようです。
乗った感じも硬いので浮いているようだと感じる方もいるようですが、それでスピードが遅くなることはないようです。むしろ舗装の綺麗な道ではスピードが出しやすいとか。
耐パンク性、グリップ共にいい評価となっています。グリップに関してはヴィットリアオープンコルサの方が良いと評価している方もいました。
このタイヤの売りはなんといっても耐摩耗性!
5000キロ以上もつそうです。中には10000キロ走った方もいるようです。
そんなにもつのならこの価格でも充分買う価値ありますね!
第2位 ミシュランpro4サービスクルスv2
ミシュランpro4サービスクルスv2 | |
画像クリックで詳細ページへ入れます |
|
Amazonの評価⭐⭐⭐⭐
Amazonでの価格 8,030円~(2本セット) ※価格は常に変動します
楽天でもご購入いただけます⬇ |
【参考】
コンチネンタルgrand prix4000と共に人気のあるタイヤ。
デュアルコンパウンド採用でタイヤの先端が尖っていることによりカーブでの接地面積が多くなりコーナーリングの安定性が高くなっています。
乗り心地が良いと評判ですが、モチっとした感じは好みの分かれるところ。
私は長い間同じミシュランのリチオン2を愛用していました。
スピードの出しやすさでは今はいているパナレーサークローザープラスと変わらないですが、乗り心地の良さは圧倒的にリチオンの方が上でした。
その後ミシュランpro3も履いたことがありますが、私の場合はリチオンとの差があまり分かりませんでした。鈍いだけかも(笑)
Pro3とPro4の違いもよくわからないと言っている人もいます。
よほど敏感な人でないと違いがわからないのかも知れませんね。
でも、1度は履いてみたいので2位に位置づけしました。
第3位 ヴィットリア コルサ
ヴィットリア コルサ | |
画像クリックで詳細ページへ入れます |
|
Amazonの評価 ⭐⭐⭐⭐⭐
Amazonでの価格 12,480円~(2本セット) ※価格は常に変動します
楽天でもお買い求め頂けます⬇ |
【参考】
4種類のコンパウンドから作られていて、そのなかに新素材グラフェンというものが含まれています。
このグラフェンはものすごく薄い炭素繊維ですが、かなりの強度があるらしい。
そしてグラフェンが入っているコンパウンドは走っている時に特性が変化します。
直線を走っている時には固くなり、転がり抵抗が軽減され、コーナーの時は柔らかくなってグリップが増します。
同社の製品の比較データによると、グラフェンが入っているものといないものとでは19%も転がり抵抗に差があるらしいです。
以前はコルサはCXシリーズ、SCシリーズ、SRシリーズ、PAVEシリーズに分かれていましたが、それを一本化にしたのがこのタイヤ。
いいところを全部まとめたって感じですね。
実は私は数年前から旧オープンコルサにはとても興味がありまして一度は履いてみたいタイヤNO,1でした。
でも値段的なものと最近では他にもいいタイヤが出てきているので第3位にしました。
気に入ったロードバイクタイヤ ベスト3
私が今まで使ったことのあるタイヤの中から選んでランキングにしました。
第1位 ミシュランpro3 サービスクルス
ミシュランpro3 サービスクルス | |
画像クリックで詳細ページへ入れます |
|
Amazonの評価⭐⭐⭐⭐
Amazonでの価格 5,780円(2本セット) ※価格は常に変動します
楽天でもお買い求め頂けます⬇ タイヤ 700C ミシュラン クリンチャータイヤ PRO3 Race 700x23c レッド – 中古【板橋店】
|
ミシュランリチオン2からこのタイヤに変更した時は正直あまり違いがわかりませんでした。鈍いのかな?(2回目)
でもこのタイヤからパナレーサークローザーに変更した時にはっきりと違いがわかりました。
やはりレース用なだけにとても反応がよく、スピードも出しやすいんだなって思いました。
もう一度買ってもいいと思っています。
第2位 ミシュランリチオン2
ミシュランリチオン2 | |
画像クリックで詳細ページへ入れます |
|
Amazonでの評価⭐⭐⭐⭐
Amazonでの価格 4,080円~(2本セット) ※価格は常に変動します
楽天でもお買い求め頂けます 2本セット ミシュラン リチオン2 700×23C(622) レッド
|
今までで1番多く使ったタイヤです。モチっとした感覚は好みが分かれますが私はお気に入りでした。
練習用には最適なのではないでしょうか?
お財布にも優しくていいですね。
Pro3と比べるとやっぱりpro3を選んじゃうかなってことで2位です。
第3位 パナレーサークローザープラス
パナレーサークローザープラス | |
画像クリックで詳細ページへ入れます |
|
Amazonでの評価⭐⭐⭐⭐⭐
Amazonでの価格 5,000円(2本セット)
楽天でもお買い求め頂けます⬇ 《即納》【あす楽】Panaracer(パナレーサー) CLOSER PLUS (クローザープラス) 26inch[タイヤ・チューブ][MTB用タイヤ][スリックタイヤ] |
完成車付属のKENDAのタイヤから初めて交換して履いたのがパナレーサークローザー。
当時は主に25Cを履いていてたいへん気に入っていましたが、パンクが多かったです。
現在はクローザープラスとなり耐パンク性のが向上しています。
今ちょうど履いているのがこのタイヤですが(25C)、2,000キロ走ってパンクゼロです。なかなかいいのではないでしょうか。
新品の時はタイヤの中央の部分が尖っていて転がり抵抗が少なくなります。
2000キロ走るとさすがに減ってきますが、まだ平というよりは丸に近い状態です。
まだまだ走れそうです。
以上勝手にランキングでした!みなさんの気になるタイヤはありましたでしょうか?
数量が残り少ない商品もございますのでご購入はお早めにどうぞ!
おまけです!
私が普段空き時間にコツコツとポイントを貯めているお小遣いサイト『モッピー』のご紹介です。
スマホやパソコンでスキマ時間にちょこちょこお小遣い稼ぎができます。
お小遣いサイトでは最大手で利用者は500万人を超えています。
私はこの前Amazonギフト券に交換しましたが、今度は現金に変えるべくコツコツとポイントをためています。
月に数千円から3万円以上稼いでいる方もいるようです。
もうちょっとお小遣いが欲しいなって思っている方にオススメです!
登録はもちろん無料!危険性はありません。
学生さんからサラリーマンまで幅広くご利用できます。